スポンサーリンク
奈良県立医科大学病理診断学講座 | 論文
- 経過観察中に形態変化を来した脾臓原発血管肉腫の1例
- 他臓器癌を重複した食道類基底細胞癌の2例
- 診断に苦慮したメラニン産生が少ない腟前庭部悪性黒色腫の1例
- 抗ウイルス剤にて治癒後に再燃したサイトメガロウイルス回腸炎の1例
- P-101 出血性ショックをきたした新生児臍部動静脈奇形の1例(ポスター 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 47. 診断に苦慮したSpindle cell carcinomaの1切除例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 肝臓原発の血管筋脂肪腫・PEComaの病理
- 44 境界悪性型との鑑別が問題となった卵巣明細胞癌の1例(卵巣(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- B細胞リンパ腫病理診断の基本 : びまん性大細胞型B細胞リンパ腫を中心に
- ECS-14 形質細胞様細胞型筋上皮腫の1例(Educational Case Study 3,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 末梢性肺癌における画像診断と病理組織・細胞診診断の比較(末梢性肺癌診療の今後の展開-細胞診から臨床へのフィードバック, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 重複癌(胃腺癌および子宮扁平上皮癌)治療後15年目に生じた皮膚血管肉腫の細胞像
- 症例 胃と子宮頸部の同年性重複癌に対し放射線療法後15年に生じた皮膚血管肉腫の一剖検例
- 135 異時性三重癌に発生した血管肉腫の一例(その他 1)
- 成人T細胞白血病リンパ腫型の一例
- DP-112-2 mp, nO大腸癌症例における臨床病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS2-追加発言1 末梢型小型肺腺癌の細胞診(ワークショップ2 : 末梢小型肺腺癌の細胞診)
- 特発性食道潰瘍が診断契機となったHIV感染症の1例
- 自己活性化リンパ球療法を施行した再々発神経膠芽腫の1乳児例
- HP22-5 眼球突出で発症したNK/T cell lymphomaの1例(ポスター リンパ腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
スポンサーリンク