スポンサーリンク
大阪警察病院臨床検査科 | 論文
- 経皮的アプローチによる血管の3Dエコー図
- 33) 急性心筋梗塞に対するPTCRの臨床的有用性に関する検討 : 再疎通症,非再疎通例における左室壁動態の経時的評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 15) 急性心筋梗塞に於ける生理的pacemaker治療の有用性 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 227)左上大静脈遺残症例に対する経静脈的心房ペースメーカーの植込 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心筋トロポニンT測定機器 cobas h 232の基礎的検討
- 166.脾嚢胞穿刺吸引細胞により,診断し得た膵嚢胞腺癌の一例(消化器4 : 膵, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 検査における手話 その2
- 検査における手話
- 393 子宮内膜上皮内癌の1例
- 370 膀胱移行上皮内癌に対するBCG腔内注入療法時の尿細胞像の検討 : 第2報 点数化の試み
- 体腔液細胞診における免疫染色の有用性について : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 技術I
- HIK-1083(胃幽門腺粘液に対する抗体)が診断に有用であった子宮頸部悪性腺腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮頸部II
- 子宮内膜細胞像と経腟超音波像の比較検討について : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部I
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった乳腺浸潤性小葉癌の1例
- 膀胱移行上皮内癌に対するBCG腔内注入療法時の尿細胞像の検討 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器V
- 浸潤性乳管癌由来のGlycogen rich carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 乳腺VII
- 再発乳癌の細胞所見の特徴 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺XII
- 印環細胞を伴った乳腺原発Glycogen-rich carcinomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺VIII
- 体内式頻拍停止装置による上室性頻拍症の治療 : 長期治療成績からみた臨床的意義
- 148 膵悪性リンパ腫の1例 : 術中迅速診断における腫瘍部捺印細胞診の有用性