スポンサーリンク
大阪警察病院臨床検査科 | 論文
- 68 転移性子宮癌の細胞像とその比較
- PTCA前後の冠循環 : 前下行枝病変症例における検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 51)急性心筋梗塞症の心不全治療に関する研究 : 減負荷療法剤としてのニトログリセリン, モルシドミンの対比 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 13)心房ペーシング負荷試験による虚血性心疾患の評価 : Webster multithermistor flow catheterによるregional coronary flow測定の試み : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 検査における手話(その3)
- 270 体腔液細胞診におけるCEA免疫染色とCD44v6免疫染色の比較検討
- 乳腺invasive micropapillary carcinomaの細胞像
- P2-25-4 腹腔内洗浄細胞診陽性のみで診断せざるを得ない漿液性腺癌の2例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Real-time Tissue Elastography を用いた肝線維化の非侵襲的評価法 : Liver fibrosis index (LF Index) による stage 判定
- WS-6-4 "安全かつ確実"な気管浸潤進行甲状腺癌手術 : 長期予後&QOLの視点からの「タイプ別original術式criteria」の再評価(WS6 ワークショップ(6)甲状腺悪性腫瘍に対する新しい治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 多形黄色星膠重の1例
- 経時的変化を追えた Benign metastasizing leiomyoma (BML) の1例
- 尿中に腫瘍細胞を認めた前立腺原発悪性リンパ腫の1例
- P1-5-7 タモキシフェン内服の既往があり,半年毎の内膜細胞診にも関わらず,急速で著しいリンパ管浸潤を来し,stageIVbで発見された子宮内膜漿液性腺癌の一例(Group5 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)