スポンサーリンク
大阪警察病院心臓センター | 論文
- 30) 典型的なプラーク破綻像を認めなかった急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 22) 運動負荷にてST上昇を認め,血管内超音波,血管内視鏡にて責任病変を観察しえた一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 17) 血管内視鏡によるACSイベント発症リスクの評価(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 14) 急性冠症候群症例における黄色プラークとスタチン治療の検討(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 1) 救急隊による除細動により救命しえた急性心筋梗塞の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 136) 多種類の上室性頻拍重積による急性心不全に対して緊急カテーテルアブレーションが著効した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 135) 心房粗動に対するisthmus線状アブレーションにおけるCTの試み(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 96) 発症直後に著明なST上昇を認めたたこつぼ様左室壁運動障害の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 86) 大動脈弁弁上にValsalva洞瘤を認めた感染性心内膜症の一症例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 62) 左椎骨動脈起始異常により頭部虚血症状を伴わない左鎖骨下動脈閉塞の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 38) 薬物治療抵抗性で胸痛と不整脈発作を繰り返した冠攣縮性狭心症に対しステント留置を施行した一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 21) 非狭窄性黄色プラークの黄色調GradeとVulnerabilityについての検討(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 20) 血管内視鏡にて同定し得た破綻性プラークが末梢塞栓の一因と考えられた一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 163)心電図上急性心筋梗塞の所見を呈す正常冠動脈症例の機序について
- 161)心筋梗塞患者の安静時ナトリウム利尿ホルモンと運動耐用能の関連について
- 41)血管リモデリング状態と血管エコー(IVUS)による血管像の関連について
- 173)経静脈的心房ペースメーカー植込みにおけるscrew in leadに関する検討 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 211) 労作性狭心症の発作発現機序に関する研究 : Nitroglycerinによる血行動態・冠循環動態反応からの検討 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 210) 急性心筋梗塞における心不全に対するNitroglycerin Dopamine併用療法の意義 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 35) 急性心筋梗塞早期再疎通時の冠循環動態,心筋代謝について : 異型狭心症発作時との対比から : 日本循環器学会第55回近畿地方会