スポンサーリンク
大阪警察病院心臓センター | 論文
- 慢性期左室壁運動における経皮的冠動脈形成術の効果 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 186)心室性期外収縮を伴った単冠動脈症の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 115)高血圧性心臓病に伴う心不全に対するカルシウム拮抗薬の治療効果 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 65)虚血性心疾患におけるPlatelet count ratio測定の意義 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 57)X線CTによる前壁中隔心筋梗塞の中隔壁厚の評価 : 運動負荷心筋シンチとの対比 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 41)労作時狭心症の病態 : 運動負荷中発作時冠動脈造影による検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 35)前胸部誘導及び下壁領域の心電図変化を示した心筋梗塞症例について : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 27)人工呼吸管理下においてVariant angina attackが出現した呼吸不全患者の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 259)X線CTによる前壁中隔心筋梗塞の巾隔壁厚の評価 : 冠動脈造影所見との対比 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 251)心筋虚血の核医学的定量評価 : ぺーシング負荷時心筋代謝との対比 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 238)心房ぺースメーカーの長期治療成績 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 37)冠動脈再疎通時の心電図変化とその臨床的意義 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 31)第1中隔枝に攣縮を認めた1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 28)労作性狭心症の発作発現に冠攣縮が関与するか? : 運動負荷中発作時冠動脈造影所見を中心に : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- Bump 現象のため複数セッションを必要とした右前中隔副伝導路の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- P728 Wiktor Stent再狭窄予防長期効果の検討 : 血管内視鏡の観察による検討
- 55) Multi-Detector Row Computed Tomography(MDCT)により不安定プラークを検出し得た急性冠症候群の1例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 54) Plaque Map : 冠動脈CTの新しい評価法(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 43) 左室流出路に起源を有する特発性心室頻拍に対しcatheter ablationが著効した一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 31) 冠攣縮性心筋梗塞の一症例(第97回日本循環器学会近畿地方会)