スポンサーリンク
大阪歯科大学欠損歯列補綴咬合学講座 | 論文
- マイオモニター刺激時における切歯点移動曲線の分析 : 開口量の変化による影響
- EMG visual biofeedback による顎関節症の治療効果
- 経頭蓋磁気刺激による咬筋MEPsの導出法 : 刺激コイルの形状とかみしめ強度の影響
- 中心咬合位とは
- 正常者の顎関節運動音 : コンタクトマイクロフォンによる測定時の変動要因
- 遊離端義歯床下粘膜への局部加圧が咀嚼筋筋活動に及ぼす影響
- 咬合紙の介在がタッピングポイントに及ぼす影響
- 可撤式口蓋板を使用した上顎顎補綴症例
- 14 振動刺激と下顎の空間的垂直的位置感覚 (第445回 大阪歯科学会例会)
- 日本語単音のダイナミック・パラトグラフィーについて
- 9. 下顎の等尺性前方および側方力の発現に関する実験的研究 : 1. 前方および側方押し出し力の測定
- 経頭蓋磁気刺激による咬筋誘発筋電図(MEPs)からみた筋疲労の診断
- 義歯装着者に対するアンケート調査
- 遊離端義歯の床下粘膜の一部加圧がタッピング運動に及ぼす影響
- B-30 咀嚼力の三次元的分析
- 10. 歯の屈曲振動の解析 (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 歯の切削コンピュータ・シミュレーション・システムの概要とその特徴
- 支台歯が平行に位置するコーヌスクローネの症例
- 正常者の顎関節運動音に関する研究 : 前後的下顎位による負荷の影響
- 唾液コルチゾール濃度分析を用いた歯科処置時のストレス評価