スポンサーリンク
大阪教育大学附属平野小学校 | 論文
- 8-1-3. 変換の考えを用いた図形指導(その3) (第8分科会 図形)
- 4. 関数教材としての比例・反比例の指導 (第7分科会 関数(その2))
- 算数教育の新しい方向 : 子どもに学習の喜びを与えるため
- 033104 児童期における心身発達の法則性について : U-K法に基づく縦断的資料より(3.体育心理学,一般研究)
- 309 身心相関に関する諸問題 : U-K法と児童期の身心発達に関する一考察(3.体育心理学,一般研究)
- 低学年における望ましい活動化のための素材を求めて : 1年 動くおもちゃ
- B2-3 小学校3年生での部分日食の観察と意識変化 : 「日食」を知っていますか(セッション5,研究発表:口頭発表)
- 3年生が「話し合い活動」で考えを深めていくための活動例
- コンピュータによる造形活動における子どもの造形的リアリティ考
- 子どもの造形表現の発達とコンピュータ教材の関係に関する考察
- 図画工作・美術科におけるコンピュータ教材についての考察 : その教材の分析と傾向
- 幼児の遊びにみられる音楽的表現の共有過程(自由論文)
- 文化的側面が効果的に組み込まれた音楽科の単元構成 : 小学校2年生における鑑賞授業の分析を通して
- 教育実習の現場からの声 : 教員養成への提案 : 小学校(ヘッドライン:初等・中等化学(理科)教育を考える-教員養成の現場から)
- 鑑賞指導の工夫 (鑑賞活動の展開)
- 環境構成の工夫にみる音楽的表現活動の展開過程 : 4歳児におけるシャボン玉の実践を通して
- 学びの連続性を踏まえた音楽学習に関する一考察 : 領域「表現」から教科「音楽」へ(5.幼児の音楽経験,II 音楽経験と認識)
- 小学校の器楽合奏の授業における到達目標基準について : 6年生の《八木節》の実践を通して(5.到達目標と評価,I カリキュラムと授業構成)
- 音楽の成り立ちに沿った学習展開における知覚・感受の相互作用の様相 : 遊びから学習への発展を軸とした、わらべうたの授業実践を通して(5.遊びから発展する音楽経験,III 音楽経験と認識)
- III 子どもが楽しむ構成活動(音楽づくり・創作)の授業 : (第1年次)(生成の原理による授業づくりプロジェクト)