スポンサーリンク
大阪市立総合医療センター病理部 | 論文
- A-12)Opsoclonus-myoclonus-ataxia syndrome(OMAS)で発見された神経芽腫の1例(A 肝・膵・腎・副腎など,2003年小児腫瘍症例検討会)
- 放射線治療後に甲状腺腫瘍を発症した2例
- Warthin 腫瘍を合併した耳下腺MALTリンパ腫の1手術例
- II-63 胃癌に対する術前 5'DFUR 経口投与と PyNPase 値および細胞増殖能の関係について(第50回日本消化器外科学会総会)
- 51.気管分岐部形成を施行した肺門部扁平上皮癌の1例
- 新生児期に発見された腎血管腫の1例
- 3D11 Ca-Gastrin負荷試験陽性にて甲状腺全摘術を行なったMEN2A型の同胞例
- HIV患者に発症したCMV腸炎の1例
- バルーン拡張術により長期緩解を得ている限局型原発性硬化性胆管炎の 1 例
- 直腸への排膿により診断し得た卵巣膿瘍の1例
- 肝硬変を呈したNiemann-Pick病C型の1症例
- 271 悪性黒色腫への転化を伴った神経皮膚黒色症における髄液細胞像(脳・頭頸部 1)
- 220.腹膜原発と考えられる悪性中皮腫の1例 : 中皮・体腔III
- 67 肝性と考えられた新生児腹水の2例
- 直腸原発悪性リンパ腫の2例
- 末梢小型肺癌の診断におけるCTガイド下経皮的針生検の有用性について
- 切除肺癌症例におけるBcl-2およびp53蛋白の発現に関する検討
- W5-4 経気管支肺生検にて診断の得られなかった肺野病変における診断手順に関する検討(肺末梢性病変に対する診断法(TBLB, 胸腔鏡, その他))
- 8.診断に難渋した肺癌の2例
- 蛍光標識PCR-SSCP法により解析した切除肺癌におけるc-Ki-rasおよびp53遺伝子異常の検討 : 癌遺伝子2