スポンサーリンク
大阪市立総合医療センター循環器内科 | 論文
- P041 ヒト冠動脈のプラーク破裂とプラークびらん : 好中球にみられるNeutral Endopeptidase 24.11(NEP)の発現の差異とその意義
- 動脈硬化プラークの安定性と破綻
- 急性心筋梗塞の心破裂の臨床的検討 : 特に早期破裂と晩期破裂の相違点について
- 心筋梗塞の自由壁破裂 : 再疎通療法の効果と問題点
- 181)Postextrasystolic potentiation : postextrasystolic beatにおけるtime constant(T)並びに先行R-R間隔の影響 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 左室等容拡張期圧変化の解析 : verapamilのtime constantに及ぼす影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Postextrasystolic potentiation : postextrasystolic beatにおけるmax negative dp/dtに及ぼすverapamilの影響 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 冠動脈造影所見とcoronary risk facforとの関係について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 174)A-V sequential pacemakerの使用経験 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- P490 ヒト冠動脈形成術後の再狭窄病変における新生内膜VS外膜 : 形態計測法による検討
- 0311 ヒト冠動脈硬化病変の不安定プラークにおけるVascular Endothelial Growth Factor(VEGF)レセプター(Flt-1, KDR/Flk-1)の発現
- 0184 ヒト冠動脈ステント後の新生組織形成における細胞増殖と平滑筋細胞の脱分化
- guanylate cyclase(GC)系による血管平滑筋電位依存性Ca^チャンネルの制御
- A 75-Old Man With Jaundice and Severe Leg Edema
- 虚血性心疾患における心不全併存が心拍変動におよぼす影響
- 心筋梗塞症亜急性期における Thallium-201 再静注による固定性欠損改善の臨床的意義
- P303 ヒトPTCA後新生内膜増殖部位におけるエンドセリン変換酵素およびエンドセリンの発現:収縮性リモデリングへの関与
- エタノールによる冠動脈の緊張調節 : EDRFの産生と平滑筋G-蛋白質の活性化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 内皮細胞のCa代謝と弛緩因子産生制御における小胞体Caポンプの役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- アンギオテンシンIIとエンドセリン-1は、血管平滑筋細胞のコンピテンス増殖因子ではなくプログレッション増殖因子である : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会