スポンサーリンク
大阪市立大学理学部地球学教室 | 論文
- Free/Libre and Open Source Software (FOSS) for Geoinformatics: GIS-GRASS Users Conference 2004参加報告
- P38. 地質構造の論理モデルを用いた三次元地質モデルの構築について : 野外調査データからモデル構築まで(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 相関係数を用いたステレオ画像のパターンマッチング : 写真測量の自動化に向けて(第16回日本情報地質学会講演会)
- P-243 地すべり地の三次元地質モデルの構築 : 地質構造の論理モデルを基礎にして(28. 情報地質)
- 地質構造の論理モデルを用いた地すべり地の三次元地質モデリング(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- ビット演算を用いて論理モデルからminsetと地質体との対応関係を導くアルゴリズム(第15回日本情報地質学会講演会講演要旨)
- 地すべり地を含む地質構造の論理モデル
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 美濃帯西部,舟伏山地域のペルム系海洋性岩石の大規模岩体内部からの三畳系珪質岩の発見とその地質学的意義
- 神戸地域の地下第四系の地震探査層序の特徴
- 大阪平野地下第四系の音響的層相の特徴と地震探査層序区分
- 大阪平野における第四系海成粘土層の分布深度の規則性と反射法地震探査断面との対比への応用
- 大阪平野第四系の海成粘土層基底深度分布の統計的検討
- 環境大気中の帯電微粒子(エアロゾル)濃度の連続測定
- 和歌山平野根来地区深層ボーリング調査から明らかになった平野地下の地質
- 6 広島県庄原および岡山県津山地域の石灰質ナンノ化石層序
- 南極の顕生代リュツォ・ホルム岩体中の原生代異質岩塊 : プリンス・オラフ海岸、日の出岬地域のグラニュライト相岩類(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、レイナー岩体内陸部の泥質グラニュライト(予報)(23.変成岩とテクトニクス)
- 東南極、ルンドボークスヘッタの珪灰質グラニュライトにおける変成流体の進化(23.変成岩とテクトニクス)
- 53. シラス斜面崩壊におけるリアルタイムハザードマップ(斜面・地すべり(2),口頭発表)