スポンサーリンク
大阪市立大学理学部地球学教室 | 論文
- 大阪平野地下の中・上部更新統火山灰層序
- 106 大阪府松尾丘陵北部の大阪層群火山灰層
- P-58 大阪湾の完新世貝形虫の変遷と地史的イベント : Bicornucythere bisanensisの古生物地理に関連して
- 南八ヶ岳山麓の上/中部更新統風成火山灰層序とガラス質火山灰の広域対比
- 419 山口県南東部八島の領家帯花崗岩と包有変成岩(4) : 深部構造と形成過程(変成岩)
- Land Bridge fomation and proboscidean immigration into the Japanese Islands during the Quaternary
- 隠岐島後(島根県)の飯山珪藻土の元素組成(予報)
- 地質学利用を目的としたプロトタイプ空間データベースの開発
- ため池堆積物から過去の自然環境の解読一過去約100年間の環境汚染史-
- ため池地質学--過去約100年間の人為的環境汚染史の解明 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)
- I-6)シワリークの植物化石が語るヒマラヤの誕生と気候変動(ヒマラヤ山脈形成のプロセスとそれに伴う環境変動,E.ヒマラヤ山脈とインド洋に記録された環境変動)
- 106. ネパール中部、シワリク層群の植物化石群集の変遷 : (中・後期中新世境界のイベントについて)
- 66 瑞浪層群の花粉化石集団と古環境変遷
- S-Dダイアグラムを用いた断層運動の評価
- 隔離(separation)の幾何学的意味 -面基準による断層運動の評価-
- 見かけの傾斜から真の傾斜を求める数値処理法
- 624 インターネットを利用した地質情報のパブリックアクセスシステム
- 地質データベース
- The Middle Pleistocene to Holocene tephrostratigraphy of the Takashima-oki core from Lake Biwa, central Japan
- 第四紀の黒曜石・テフラ中水和ガラスを用いた ITP-FT年代測定に関する基礎実験