スポンサーリンク
大阪市立大学理学研究科 | 論文
- O-62 大阪市城東区蒲生ボーリングで採取された沖積層の形成年代と堆積速度(7.沖積層研究の新展開,口頭発表,一般講演)
- P-177 SCPsの表面形態と化学組成の関係(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- P18. 大阪平野沖積層形成環境変化と沖積粘土の鋭敏性(一般調査,地質構造,ポスターセッション)
- O-300 古淀川流路における過去約1万年間の水域環境変遷(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-299 大阪平野 沖積層の堆積環境変化と沖積粘土の鋭敏性(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- O-256 大阪湾堆積物中の球状粒子の化学分析による人為燃焼の約150年間の歴史的変化(23.環境地質,口頭発表,一般講演)
- S-38 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の頻度((4)大規模カルデラ火山-構造・噴火-堆積プロセス・長期予測,口頭発表,シンポジウム)
- A10 近畿地方の第四紀テフラ層序に基づく大規模爆発的噴火の層位と噴出体積(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- O-247 大阪湾夢洲沖ボーリングコアの岩相層序と編年(27.第四紀地質,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 神戸市東灘1,700mボーリングコアの火山灰層序
- 14aSH-9 大型低温重力波望遠鏡(LCGT)計画XIII(14aSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- S-92 沖積層の堆積環境の地域性とシークェンスモデルについて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 平成16年新潟中越地震に伴う一ツ峰沢における岩盤地すべり (日本応用地質学会関西支部平成18年度総会及び講演会)
- P7. 新潟県中越地震による斜面変動地形の3Dシミュレーション(地すべり,斜面崩壊,コアタイム,ポスターセッション)
- 新潟県中越地震斜面変動地形の可視化(情報地質)
- 神戸地域の地下第四系の地震探査層序の特徴
- 新聞記事データベースを活用した大学での地震教育
- 大阪平野地下第四系の音響的層相の特徴と地震探査層序区分
- 大阪平野第四系の海成粘土層基底深度分布の統計的検討
スポンサーリンク