スポンサーリンク
大阪市立大学理学研究科 | 論文
- 70. 帯磁率によるボーリング試料の対比
- 水質から見た大阪市内とその周辺の地下水の涵養源
- 三重県鳥羽市相差の湿地堆積物に見出されるイベント堆積物--有孔虫化石を用いた津波堆積物の認定 (総特集 歴史・先史津波と津波堆積物)
- 近畿地方の第四紀層の層序区分
- 近畿地方中部に分布する後期更新世〜完新世の火山灰層について
- 近畿地方中部に分布する後期更新世〜完新世の火山灰層 : 第四紀
- P-67 最古のコケムシ礁が示す微生物礁から後生動物礁への置換背景(13.炭酸塩岩の起源と地球環境,ポスター発表,一般講演)
- O-88 南中国下部オルドビス系紅花園層中の生物礁の特徴 : 礁構築に果たした微生物類の役割(炭酸塩岩の起源と地球環境,口頭発表,一般講演)
- 中国貴州省最下部トリアス系スロンボライトの斑状組織が示す形成過程 : 微化石と主要元素の分布(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 上部ペルム系石灰海綿礁に特徴的な'Archaeolithoporella'の被覆様式から読む礁性石灰岩の形成履歴(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- 南中国最下部トリアス系微生物岩の組織・構造にみられる地球生物環境の指標性(10.炭酸塩岩の起源と地球環境)
- O-406 琵琶湖高島沖ボーリングコアテフラと大山テフラの対比による爆発的大山火山活動の編年
- P-181 ボルネオ島北岸丘陵地の熱帯雨林下における植物珪酸体の運搬・堆積(21. 新生代古生物)
- 大阪層群の朝代テフラ層と新潟地域のTzwテフラ層の対比
- 1999年度日本農芸化学大会(2)
- オープンソースソフトウェアを利用した日本の放散虫研究文献データベース-JRADS-の改良
- オープンソースソフトウェアを用いた研究文献データJRADSの開発
- Higher-dimensional Charged Kerr-NUT Black Hole and HKT Structure
- 2004年新潟県中越地震により一ツ峰沢に発生した岩盤地すべり
- P25. 関西圏における地盤情報データベースの活用と地層分布の解釈(一般調査,地質構造,ポスターセッション)