スポンサーリンク
大阪市立大学循環器病態内科学 | 論文
- 162) 房室結節回帰性頻拍のアブレーション術後に心タンポナーデを来たした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 37)Wide component slow pathwayによる非通常型AVNRTの1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 32)Verapamilが有効であった房室結節近傍起源の心房頻拍の1例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 頻拍中AA間隔, VV間隔が一定で2種類のAH間隔を認めた房室結節回帰性頻拍の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- ヒト冠動脈のプラーク不安定性と血栓の病理
- 心エコー図学の進歩
- 25. リアルタイム3次元心エコーを用いた新しい右室壁運動評価の試み(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 24. 経静脈心筋コントラスト剤(Levovist^)投与方法による心筋染影性の相違 : Time Intensity Curveを用いた検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 0067 前壁虚血の診断における経胸壁心エコー図を用いた冠血流予備能測定の有用性
- 77)冠動脈バイパス術後遠隔期にみられた亜急性滲出性収縮性心膜炎の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 169)大動脈弁輪拡張症に合併した非破裂左Valsalva洞動脈瘤の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 150)急性心筋梗塞発症前の冠動脈造影所見の検討 : 当院における7症例の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- P613 肥大心におけるCa拮抗剤の収縮蛋白及び細胞外マトリックスの遺伝子発現に及ぼす影響について
- 0948 β-ブロッカーはラットAMIの左室リモデリングを促進する
- 0907 心筋梗塞後の心室再構築における心筋フェノタイプ及び細胞外基質に対するアンジオテンシンIIタイプ1受容体拮抗薬TCV-116の効果
- 0669 isosorbide dinitrate(ISDN)による虚血再潅流障害におけるproto-oncogene発現の抑制
- 0051 ヒトPTCA後冠動脈における内膜または中膜傷害とlipoprotein(a)の沈着との関連性
- 0046 遺伝性高脂血症(WHHL)家兎における経皮的血管形成術(PTA)後のPDGF及びその受容体mRNAの発現 : In situ hybridization法による解析
- SII-2 ヒトPTCA後再狭窄の実験モデル : 動脈硬化血管傷害モデルの重要性
- 下肢閉塞性動脈硬化症の新規および再狭窄病変 : アテレクトミー切除標本の組織病理学的および免疫細胞化学的検討