スポンサーリンク
大阪市立大学循環器病態内科学 | 論文
- 再灌流療法は急性下壁心筋梗塞症の合併症を減少させるか
- 133)急性心外膜炎を契機に発見された心膜悪性中皮腫
- 30)冠動脈バイパス吻合部仮性瘤に対して自己皮下組織による経カテーテル塞栓術を施行した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 2) 急性心筋梗塞で発症した感染性冠動脈瘤の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- Acute coronary syndromeにおけるIVUSの役割 (血管内エコーで冠動脈を探る)
- 心エコー図診断の進歩
- 185) 大動脈壁に発症した感染性心内膜炎の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 108) 64列マルチスライス心臓CTと経食道心エコー図で浸潤の程度を把握しえた右房血管肉腫の1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 心エコー・ドプラ法による冠動脈狭窄と冠微小循環障害の評価
- リアルタイム3D心エコー図の循環器診療への貢献
- 心エコー法--最近の進歩 (特集 循環器の画像診断)
- 僧帽弁疾患を伴わない心房細動に生じた左房内球状血栓症の一剖検例
- 塞栓症発症の直前を観察し得た大動脈弁 strands の一例
- 超音波による虚血性心疾患の診断
- 早期診断し救命し得た後乳頭筋完全断裂の一例
- P491 低用量ドブタミン負荷心エコー図(LDDE)における心筋viabilityの評価 : 左室流入血流速波形および左室拡張末期圧からのアプローチ
- 開心術時の経食道心臓超音波検査の有用性-重篤な合併症を回避しえた5症例の検討-
- 大動脈弁位人工弁心内膜炎(prosthetic valve endocarditis : PVE)の診断における経食道心エコー図の有用性
- ハーモニックモードによる超音波心筋組織性状の検討
- 50) Block lineの確認にelectroanatomical mappingが有効であった通常型心房粗動の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)