スポンサーリンク
大阪市立大学大学院文学研究科 | 論文
- 大阪の小新聞
- 戦前期新聞研究における読売瓦版・錦絵新聞・小新聞 : 新聞の大衆性をめぐって
- 人間の領域性--その理論と歴史(第2章)領域性の理論
- 人間の領域性--その理論と歴史(第5章)アメリカの領域的システム
- 古代史部会--伊藤敏雄「魏晋期における在地社会と国家権力」,根津由喜夫「11世紀ビザンツ属州貴族と地域社会,皇帝政府」,高橋浩明「国郡制支配の特質と古代社会」 (1993年度歴史学研究会大会報告批判)
- 井上浩一「ビザンツ帝国」合評会をめぐって
- 破局を避ける物語 : 先行物語の利用に見る『我身にたどる姫君』の一特徴
- 『松浦宮物語』と『我身にたどる姫君』 : 聖代描写について
- アルタイ諸語と日本語におけるオノマトペの母音交替について〔英文〕
- 教育課程の基準と構成
- P4-04 ハトにおける遅延割引 : 調整量手続きによる検討(ポスター発表4)
- P2-18 強化子消去による運動行動アセスメント : 血液透析患者における臨床実験からの考察(ポスター発表2)
- P2-15 就学児における自己制御の発達的変化 : 小学生用簡易版遅延割引質問紙の開発(ポスター発表2)
- Local and overall reinforcement desity as a determiner of self-control in preschool children : A preliminary analysis (Dedicated to Professor Yamano Masahiko Professor Nakajima Hiroko Professor Pierre Lavelle)
- P1-38 ゲーム場面における報酬の共有と独占間の選択行動 : 対戦相手の社会的文脈・累積利得のフィードバック・共有確率の効果(ポスター発表1)
- P1-35 就学児における遅延による報酬の価値割引 : 簡易版質問紙を用いた予備的検討(ポスター発表1)
- P1-30 ハトにおける長さの異なる強化遅延時間の選択に及ぼす絶対強化量の効果(ポスター発表1)
- P1-25 運動行動の維持を導くプログラムの有効性 : 慢性血液透析患者における臨床実験介入的検討(ポスター発表1)
- P1-2 遅延による報酬の価値割引からみた子どものセルフコントロールと衝動性(ポスター発表1)
- 学生によるスキット実演と相互評価について