スポンサーリンク
大阪市立大学大学院工学研究科前期博士課程 | 論文
- 40395 民生家庭部門エネルギー消費量の将来予測と省エネルギー対策 : その2 エネルギー消費原単位(住宅のエネルギー消費,環境工学I)
- 40394 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測と省エネルギー対策 : その1 エネルギー消費量の計算方法(住宅のエネルギー消費,環境工学I)
- 5631 住民による自発的な緑空間の形成と管理活動の実態 : 公営住宅における屋外空間の可能性と評価 その1(住民主体の住環境管理・運営,建築計画II)
- 5586 大阪長屋に関する研究(その2) : 格式性とその設えの関係(現代住宅の平面計画(2),建築計画II)
- 5083 入居者の症状や日常性からみた認知症高齢者向けグループホームにおけるバリアの評価(高齢者の地域生活,建築計画I)
- 5514 高齢者の脱制度型たまり場に関する研究(高齢対応設計計画,建築計画I)
- 5717 住戸プランからみた可動収納の使われ方とあり方に関する研究 : 脱nLDK化に向けて(住要求と住意識,建築計画II)
- 5639 シェア居住の実態と評価に関する研究 : 京町屋・大阪長屋と公私室型住宅の比較を通して その2(シェア居住とコレクティブ(1),建築計画II)
- 5638 シェア居住における続き間型平面の可能性に関する研究 : 京町家・大阪長屋と公私室型住宅の比較を通して その1(シェア居住とコレクティブ(1),建築計画II)
- 5264 小中一体型校舎における領域構成と計画手法の特性と評価に関する研究(小中一貫校,建築計画I)
- The Characteristics of Newly Built Three-story Detached Houses in a Small Housing Lot of the Densely Built-up Area:A Case Study on Minato and Minato-Nishi District in Sakai City
- 4086 夏季夜間の私市市街地における冷気流流入状況とその効果に関する実測調査(環境)
- 4027 都市における下水熱ポテンシャル把握手法に関する研究 : 大阪市北区海老江処理区の下水熱ポテンシャル把握(環境)
- 4032 民生家庭部門のエネルギー消費量の将来予測と省エネルギーに関する研究 : その2 集合住宅のエネルギー消費量の推移(環境)
- 5642 生活の表出と関係性からみた戸建て住宅地におけるオープン外構の実態と有効性に関する研究 その1(住宅地と外部空間,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5195 単身高齢者の地域資源ネットワークを活用した居場所形成について : 釜ヶ崎における単身高齢者の地域居住および地域資源ネットワークに関する研究(1)(高齢者の地域活動,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5196 単身高齢者の自立した地域居住を可能にする地域資源の実態とあり方について : 釜ヶ崎における単身高齢者の地域居住および地域資源ネットワークに関する研究(2)(高齢者の地域活動,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5511 路面電車と沿線市街地との同化に関する研究 : 阪堺電車を事例として(公園・インフラ,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7032 景観保全地域における住宅改修の実態と住民意識についての研究 : 明日香村を事例として(住民意識と保存,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7221 場所と領有の特性からみた公共空間の居場所化に関する研究 : 公園における青空将棋道場をモデルケースとして(1)(住宅地内の公共空間,都市計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク