スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学系研究科循環器病態内科学 | 論文
- 474 COPD患者における少量徐放型テオフィリン製剤内服療法前後の誘発喀痰中の炎症マーカーの変化
- 387 誘発喀痰法による気道炎症の評価とピークフローメーター (PEFR) による肺機能との関係
- 慢性閉塞性肺疾患患者における運動誘発性低酸素血症と長期予後の関係
- 胃食道逆流による気管支喘息と考えられた1例
- 19.Taxanと塩酸イリノテカンのin vitro併用効果の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺放線菌症の1例 : 診断・治療に関する文献的考察
- 523 WEB 2086 BSが気管支喘息患者の気道炎症に及ぼす影響の検討
- 405 吸入ステロイド薬が気管支喘息患者の気道炎症に及ぼす影響の検討
- 慢性咳嗽を示した逆流性食道炎の1例
- D-55 切除不能限局型非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)、カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用療法のPilot study
- 卒前海外臨床実習と学生による支援組織
- 腐骨除去手術中に狭心症発作を生じた不安定狭心症患者の1例
- 心不全における内因性ANFの心血行動態, 腎機能における役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SLEに冠動脈瘤を合併し, 急性心筋梗塞症を発症した1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 88) ATP負荷心筋コントラストエコーで多枝病変の可能性が示唆された狭心症の1例
- 87) 経静脈超音波造影剤による心筋染影 : パワードプラモードによる検討
- 経静脈心筋コントラスト心エコー図の新しい差分表示法の試み
- P603 左室流入血流伝播速度およびAcoustic Quantification法を用いた肥大心にける左室拡張機能の検討
- P332 マルチフレームトリガ法を用いた経静脈心筋コントラスト心エコー図の新しい差分表示法の試み
- 0135 局所冠血流予備能と心筋肥大の様式との関係 : 対称性心肥大と非対称性心肥大との比較