スポンサーリンク
大阪市立大学大学院医学研究科消化器器官制御内科学 | 論文
- Functional dyspepsia における心因性要因とその変化
- 潰瘍性大腸炎の診断治療の現況と将来
- 自己免疫機序が関与しシクロホスファミドパルス療法が有効であった蛋白漏出性胃腸症の1例
- 内瘻を伴う胃・十二指腸病変を認めた腸管型 Behcet病の1例
- 門脈ガス血症を併発したクローン病の1例
- 診断に難渋した放射線腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎手術例の検討; 大腸内視鏡検査の位置づけ
- 腸管ベーチェット病および単純性潰瘍の臨床的検討
- 健常人に発症したサイトメガロウイルスと赤痢菌混合感染腸炎の1例
- 潰瘍性大腸炎に対する腹腔鏡手術 : 緊急度別にみた術式選択
- 大腸脂肪腫の臨床的検討
- ダブルバルーン内視鏡検査により診断が可能であった原発性腸リンパ管拡張症の1例
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病モデルラットにおける胃潰瘍治癒に対するラフチジンの効果
- 精神発達遅滞をともなわない成人に発症した Rumination 症候群の1例
- ラッと酸逆流性食道炎モデルにおけるCOX-2の意義
- In vitro における漢方生薬呉茱萸の Helicobacter pylori に対する抗菌活性成分の抽出・精製およびその抗菌活性の評価
- 新しい大腸ポリペクトミー回収法(糸付きクリップ法)
- 粘液結節により特異な形態を呈した早期大腸癌の1症例
- 内視鏡的結紮術および硬化療法の併用が著効した pipe-line varix の1例
- 潰瘍性大腸炎再燃例に対する外来ステロイド・パルス療法に関する検討