スポンサーリンク
大阪市大 理 | 論文
- 12a-C-7 横向きバーストIV
- 固定化酵素によるオリゴ糖の合成
- 2a-SE-7 宇宙線長期変動と鐘乳石IV : 石灰質軟泥の熱ルミネッセンス年代測定
- 1a-RD-14 Proton Decay Experiment in Kolar Gold Field Mines.
- 1a-AF-6 地下深部宇宙線の観測
- 8a-D-8 空気シャワー中の核子成分の強度
- 3.スクレリンの化学構造
- 6p-R-5 ニュートリノミューメソンの観測
- 6p-R-4 ミューメソン強度の地下深部,角度との関係
- II-VI化合物中IV族の電子状態 : 半導体, イオン結晶, 光物性
- 14p-R-2 (ns)^1電子配置を持つイオンのg値 : 理論
- 鉄続錯イオンにおける二色性の可能性について : イオン結晶・光物性
- 29a-E-7 共鳴2次発光のスペクトル形状と時間分解スペクトル
- P-77 琵琶湖西岸近江舞子地域の臨湖扇状地群の陸上と水中における堆積地形と堆積物
- 地層から堆積物重力流の進化を読む : NZ南島トリアス系と白亜系有田層の例から(堆積過程に対応した地層解読をめざして(2))
- 琵琶湖の1994年最大渇水時に出現したバーの形態と内部構造
- 167 土石流の内部分化 : 古琵琶湖層群高島累層の例(堆積)
- 淡路島の和泉層群南部相下灘累層の古流向
- 142 マッドクラスト農集礫岩の堆積機構
- 148 和泉層群のデルタ成・陸成堆積物と堆積盆復元におけるその意義 : 淡路島最南部の下灘累層の例