スポンサーリンク
大阪工業大学工学部ロボット工学科 | 論文
- 家庭内で身体活動を促進させるシステムの提案とロボットの働きかけの効果について
- 心的状態の指標としての心拍・心拍変動
- 企画セッション2 工学の立場からみたバイオフィードバック(バイオフィードバックの定義について考える)
- 工学の立場からみたバイオフィードバック(企画シンポジウム「バイオフィードバックとは:定義をめぐる諸問題」,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 力覚を用いた障害児向け遊びリテーションシステム
- 13. 子どもがリラクゼーションを学ぶための呼吸誘導バイオフィードバックぬいぐるみの開発に向けて(一般演題,第39回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- ドライバセンシングとドライバ支援
- 生理実験入門(全4回) : 第4回 自律神経系指標の計測
- 生理心理計測によるインタフェース評価(人にやさしい工学システム-ユーザビリティとその展開)
- VR雑感 : リアルとバーチャルと
- 生理実験における基本的要件
- 第27回 ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 人間の特性を考慮した運転支援システムに向けて
- 高齢社会における快適支援技術
- 高齢者の心身活性化をめざしたVR
- バイオフィードバック(BF)療法の現状とその将来 : 工学の立場より(シンポジウムIII/バイオフィードバック療法の現状とその将来)
- 3自由度運動を行う小型無人ヘリコプタの閉ループ部分空間同定によるモデリングとモデルベース飛行制御
- 精神疲労を評価する指標の探索