スポンサーリンク
大阪大学皮膚科 | 論文
- 6. ブラディキニンによるマスト細胞(色素性蕁麻疹)の微細構造(第1報)(第2回プラズマキニン研究会)
- 82.モルモット DNCB 接触皮膚炎における担体蛋白について(第1報)(K. 皮膚疾患とアレルギー)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 36. Immunodiffusionによるヒト皮膚抗原の分析(第14回日本アレルギー学会総会)
- P4-6-6 発汗機能異常を呈したシェーグレン症候群が合併したアトピー性皮膚炎の3例(P4-6アトピー性皮膚炎2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 混合アレルゲンエキスの診断的価値
- 9.スタンダード系列貼布試薬に関する知見(第2回パッチテスト研究会)
- 11)ケラチンの抗原性(VII 自己免疫疾患と自己免疫現象)
- 128)2, 4DNCB接触感作モルモットのDNP-同種皮膚結合物による減感作実験 : 接触アレルギーに於ける皮膚成分の担体としての意義
- 4 重症アトピー性皮膚炎におけるT細胞アポトーシスの関与 (6 アトピー性皮膚炎の発症・増悪因子の多様性と病態)
- 176 アトピー性皮膚炎患者末梢血単核球の黄色ブドウ球菌外毒素刺激に対する反応性の検討 : T細胞アポトーシスの関与
- 興味ある発生過程を経た陰茎癌の1例 : 第67回関西地方会
- 440 アトピー性皮膚炎における民間療法の評価
- (169) ピリン系薬剤の抗体に関する研究(第2報)(薬物アレルギー)
- B〔I〕における質疑応答(B〔I〕: 皮膚反応における抗原の検討)
- 成人型アトピー性皮膚炎の難治性顔面紅斑に対するトシル酸スプラタストとタクロリムス軟膏の併用効果に関する検討
- (168) 薬剤アレルギーの研究 : in vivo におけるサルファ剤の抗原化(薬物アレルギー)
- 168.薬剤アレルギーの研究 : In vivoにおけるサルファ剤の抗原化(薬物アレルギー)
- P1-03-2 入院加療を要した重症成人型アトピー性皮膚炎(AD)18例における悪化因子の検討(P1-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー2,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-1 アトピー性皮膚炎患者における発汗機能についての検討(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-8 慢性蕁麻疹における血小板の活性化と病勢マーカーとしての意義(MS2 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク