スポンサーリンク
大阪大学循環器内科 | 論文
- 52)心不全で発症した高齢男性SLEの1例
- 57)拡張型心筋症による重症心不全に対し,乳頭筋間縫縮術を併用した僧帽弁形成術が奏功した一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- ブルガダ型心電図変化を呈し, 川崎病後冠動脈瘤による心筋虚血にて心室細動が誘発されたと考えられた1症例
- 40) 左冠動脈主幹部を責任とする心筋梗塞(LMT梗塞)における急性期予後の規定因子(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 特発性心室瘤に合併した心室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 体表面加算平均心電図によるLate potentialの検出と心腔内マッピングとの対比 : FFT解析による検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心房細動例における左室流入速波形の解析 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ^Tl心筋SPECTによりStunned myocardiumおよびHibernating myocardiumと考えられた2症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ステロイドおよびインスリン治療中に感染性心内膜炎に罹患した心臓弁膜症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 「高脂血症治療による冠動脈硬化の進展退縮効果に関する試験」ATHEROMA Study のデザイン・基礎成績および経過
- 浅大腿動脈におけるステント内血栓閉塞の治療に対し, Fogarty カテーテルが有用であった1例
- 162) 著明な肺高血圧を呈した1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 118) 膝下動脈閉塞に対する新しい治療戦略 : single punctureによるtrans collateral bidirectional angioplasty(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 117) 腸骨動脈完全閉塞病変に対するカテーテル治療時のシース吸引による遠位塞栓予防(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 108) 2期的カテーテル治療にて救肢し得た重症虚血肢の1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 78) カテーテルアブレーションが有効であった頻脈誘発性心筋症の1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 64) 経皮的心肺補助装置および両心室ペーシング機能付埋込型除細動器留置にて救命し得た院外心肺停止の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 57) 心筋梗塞後の心室頻拍に対しカテーテルアブレーションを施行した1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 33) 薬剤溶出性ステントと金属ステントの新生内膜評価における血管内超音波の有用性(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 32) ステント内再狭窄に対するシロリムス溶出性ステント留置後の血管内性状:血管内視鏡による観察(第105回日本循環器学会近畿地方会)