スポンサーリンク
大阪大学循環器内科 | 論文
- 急性心筋梗塞のischemic preconditioning(IP)効果 : 実験モデルと臨床例のIP効果の相違について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 循環器専門病院とCCU : その現況,問題点と運営の工夫 : 循環器専門医活動と現況 : 都市
- P427 心筋梗塞の急性期死亡における梗塞伸展(infarct expansion)の意義
- P421 ポンプ失調合併の急性心筋梗塞に対する再疎通療法の効果と限界 : 冠血管病変からの検討
- P214 Late reperfusionの心機能改善効果 : その規定因子について
- 1157 心筋梗塞再疎通後の経時的ST変化とその意義 : 再灌流障害、微小循環不全の関与
- 1153 再梗塞心電図の解析 : 再梗塞における初回梗塞Q波の変化とその成因について
- 0217 急性心筋梗塞の早期破裂と晩期破裂の相違 : 臨床、病理学的検討
- 病変形態によるdirectional coronary atherectormy(DCA)の有効性 : 遠隔期再狭窄率からの検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における冠微小循環の急性期変化とその意義 : `No reflow'現象は進行性か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- PS-117-5 大動脈弁狭窄症に対する新たな低侵襲治療 : 経カテーテル的大動脈弁移植術(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 急性心筋梗塞のポンプ失調合併例の急性期予後と再疎通療法の効果 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 梗塞後早期心破裂の危険因子の検討 : 左心室収縮動態の意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 2A1-L07 非侵襲心臓硬さセンシングと医療診断応用
- 2P2-F22 非侵襲心臓硬さセンシング(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 急性心筋梗塞における梗塞前狭心症の意義 : 再灌流障害と梗塞前狭心症 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高速ビジョンとマイクロ流路を用いた実時間赤血球硬さ評価
- 2A2-G24 輪切りモデルを用いたマウス左心室の弾性センシング
- VascuQOL 日本語版の信頼性と妥当性の検討
- 勤労者における年間残業時間と高血圧, 脂質異常症, 糖尿病保有状況の関係 : 労災過労死研究