スポンサーリンク
大阪大学大学院理学研究科物理学専攻 | 論文
- 22pXA-3 Photoactive Yellow Proteinの超高速時間分解蛍光スペクトル測定
- 5. ヘテロダイン型アキュームレーテッド・フォトンエコーの研究(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 29p-YX-8 Zn置換ミオグロビンのサイト選択蛍光分光
- 15. Hadamard Tranform X-ray Telescope(HTXT)の特性(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文アブストラクト(1979年度))
- 29pYS-5 アンチドット格子における電子波伝播
- 29pYS-5 アンチドット格子における電子波伝播
- 31p-YA-6 アンチドット系の量子輸送現象(実験的側面)
- 数兆度の奇妙な世界--宇宙の初めはさらさらだった
- トップダウン微細加工によるカーボンナノチューブの位置制御技術
- 高エネルギー電子移動解離が可能なタンデム質量分析装置の開発
- 18.鉱物の熱ルミネッセンス現象に関する研究(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1987年度)その2)
- 7p-Q-1 チタン・サファイアレーザーによるフェムト秒マルチパルスの発生
- 10フェムト秒チタンサファイアレーザーの製作と超高速緩和現象の測定
- 10フェムト秒チタンサファイアレーザーの製作と超高速緩和の測定
- 超短光パルスによる緩和モードの立ち上がりの測定
- 不規則系のフォノン構造I
- MgB2の2ギャップ超伝導
- 局所分析法の最先端 : 超高感度極微量質量分析システムの開発(初期太陽系物質科学の最前線)
- 19. 螢光比例計数管によるCygnus Loopの観測(大阪大学大学院理学研究科物理学専攻,修士論文題目・アブストラクト(1986年度),その2)
- 手のひらサイズのマルチターン飛行時間型質量分析計「MULTUM-S」の製作