スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座 (口腔治療学教室) | 論文
- A-7 10 : 10 リンパ球-歯肉線維芽細胞間の接着性相互作用により誘導される歯肉線維芽細胞の活性化
- A-6 10 : 00 CD44分子を介して新たに誘導されるリンパ球ー歯肉線維芽細胞間接着の分子機構
- B-7-10 : 00 歯肉線維芽細胞に発現される細胞接着分子とその機能の解析 : 皮膚線維芽細胞との比較検討
- A-40-13 : 30 リンパ球との細胞間相互作用によるヒト歯肉線維芽細胞の活性化 : 線維芽細胞由来サイトカインmRNA発現誘導の解析
- A-33-10 : 10 歯周組織におけるCD44アイソフォームの発現
- A-41 リンパ球接着によりヒト歯肉線維芽細胞に誘導される炎症性サイトカイン産生についての解析
- A-39-13 : 20 RT-PCRを応用した微量炎症歯周組織中の炎症性因子mRNAの検出法
- 歯周病ハイリスク患者の歯肉縁下プラーク細菌叢および歯肉溝浸出液中の炎症メディエーターの検討
- B-13-11 : 10 ヒト歯肉線維芽細胞とTリンパ球の細胞間接着に与える炎症性サイトカインの影響についての解析
- 口腔疾患と全身とのかかわり
- B-39-10 : 40 ヒト末梢血Tリンパ球の抗-Porphyromonas gingivalis応答
- 低濃度Porphyromonas gingivalis LPS前処理によるヒト単球のIL-6産出性
- Porphyromonas gingivalis LPS によるヒト単球のトレランスの誘導
- 歯周炎患者の抗-Porphyromonas gingivalis免疫応答の初期治療前後での変化と臨床評価の検討
- 長期経過症例における歯周病ハイリスク患者の検討
- B-3-9 : 40 歯周病変の予後に影響を与えるrisk factorの臨床的検討
- 初期治療後に深い歯周ポケットが存在しなかった部位の臨床症状の経時的観察
- C3H/HeJマウスB細胞活性化におけるPorphyromonas gingivalis LPS認識機構の解析
- D認-4 歯周治療後に生じた歯槽骨の変化について
- 1B-24-16 : 50 ヒトセメント質に存在する新しい成長因子の精製