スポンサーリンク
大阪大学大学院文学研究科 | 論文
- 三宅正樹著『日独政治外交史研究』
- 急進民族主義と改良運動--帝政ドイツにおける知識人と近代化
- 反近代的社会改革と原理主義--帝政ドイツ反ユダヤ主義の歴史像
- 1890年代におけるバイエルン農民同盟について
- 「日独企業関係史」工藤章
- オーストラリアにおけるアンザック神話の形成--C.E.W.ビーン(1879-1968)とイギリス帝国
- 日本と西ドイツにおける文書館の状況について (動向・史料保存利用機関)
- 「新しい歴史--歴史人類学への道」ル・ロワ・ラデュリ著,樺山紘一他訳
- トピックについての一考察
- 大阪の知 : 懐徳堂の精神と伝統
- アボリジナルと白人の法(オセアニア近代史の人類学的研究 : 接触と変貌,住民と国家)
- 山西省〓城縣李庄文廟金元三碑
- 西成田豊著, 『在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家』, (東京大学出版会, 一九九七年五月, V+三五八頁, 五二〇〇円)
- 東アジアドイツ史会議--二〇〇八年の日本開催に向けて
- 文明批判としての「郷土」--ドイツ近代における環境保護の思想的背景
- 十七世紀のオイラット : 「ジューン・ガル・ハーン国」に対する疑問
- ウィリアム・ウッドラフ著(原剛・菊地紘一・松本康正・南部宣行・篠永宣孝訳), 『概説現代世界の歴史-1500年から現代まで-』, ミネルヴァ書房, 2003年5月, viii+384頁, 4,000円
- コーパス日本語学の新展開 : コーパスと方法論の多様化(日本語学会2010年度秋季大会ワークショップ発表要旨)
- B2. 大阪方言話者の使用する「標準語」の韻律的特徴 : 『日本語話し言葉コーパス』を資料とした二拍名詞の分析(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- 8. 「非母語話者による日本語話し言葉コーパス」の構築(第309回研究例会発表要旨)
スポンサーリンク