スポンサーリンク
大阪大学大学院工学研究科環境・エネルギー工学専攻 | 論文
- 2B07 偏光赤外法により配向制御されたCol_h相の光重合によるドメイン固定化フィルムの調製(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 2A08 赤外振動励起による円盤状液晶のホメオトロピック配向制御(トピカルセッション-ソフトマターと液晶-, 2005年日本液晶学会討論会)
- 1A04 分子性材料における分子配向制御と液晶 : 多様なフィルムデバイスの創製に向けて(トピカルセッション-分子配向が拓く有機エレクトロニクス-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PB26 赤外振動励起による重合性トリフェニレン系円盤状液晶の配向変化(2004年日本液晶学会討論会)
- 2A07 赤外振動励起によるプラスチックカラムナー相での円盤状液晶の配向変化挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 赤外レーザーを用いた液晶の新しい配向制御技術
- 2C09 赤外誘起液晶配向制御 : スメクチックB相のドメイン変化(フォトニクス・光デバイス)
- コンクリートの長寿命化対策がライフサイクル二酸化炭素排出量に与える影響
- CGを用いた直達日射の高速計算法の開発
- フィルターメイティングによる活性汚泥細菌群へのプラスミドpJP4の伝播
- ヨシ根圏におけるピレン及びベンゾ[a]ピレンの分解
- 2Bp13 Sphingobium yanoikuyae FM-2によるビスフェノールF分解の動力学的特性(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- DNAマイクロアレイを用いた日本の河川水中における細菌群集の時空間的変動の解析
- 海水中におけるビスフェノールAおよびビスフェノールF分解菌の分布
- ELISA測定用試料の前処理法検討(第2報)
- レーザー脱離イオン化技術を用いた顕微イメージング質量分析
- 1-219 原子力工学教育の教育効果(6) : 大学院生の教育・研究に対する意識の経年変化((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 1-218 原子力工学教育の教育効果(5) : 授業評価アンケートと学生の顔上げ行動((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 1-217 原子力工学教育の教育効果(4) : 授業評価アンケートと教員自己評価アンケート((14)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- (95)原子力工学教育の教育効果(3) : 卒業研究の効果に関する研究(セッション27 教育評価・自己点検・評価システムIII)