スポンサーリンク
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻 | 論文
- ポリマーに分散したZnS-AgInS_2およびAgInS_2-AgGaS_2固溶体半導体ナノ粒子の長期光学安定性の評価
- 酸素分子を貯蔵・運搬するヘム蛋白質の分子化学的機序(レーダー)
- 溶融炭酸塩をフラックスとする希土類オキシ炭酸塩の合成と新しい蛍光体の創製
- イオン液体を電解液に用いることによる電気化学反応のその場電子顕微鏡観察法の開発
- 鉄を含むタンパク質 : その多様な構造と反応性(ヘッドライン:生物無機化学-生体の中で働く金属イオンの化学-)
- 近畿支部 : グローバリゼーションと大学の国際化
- 固体電解質 : イオンが電気を運ぶ固体(教科書から一歩進んだ身近な製品の化学)
- ナノ薄膜を用いた細胞の界面制御によるハイブリッド血管組織の創製
- 植物油脂を基盤とする軟質バイオベースポリマーの開発
- シルクプロテイン-ポリフェノールコンジュゲートの合成と機能評価
- バイオプラスチックの新展開 (特集 未来社会を支える化学技術)
- 通すだけで窒素酸化物を浄化できる新しい触媒 (特集 輝き始めた21世紀の未来材料)
- 異分野連携による革新的タンパク質結晶化技術の開発と阻害剤開発の試み (酵素工学研究会第66回講演会 講演要旨集)
- バイオインスパイアード材料システム(講座:生命への化学的アプローチ 2)
- 新規な(Gd,Ca,Eu)O(WO)系赤色蛍光体 (特集 日韓国際セラミックスセミナーに見る日本および韓国のセラミックス研究の最先端)
- WBC2008をふりかえって
- 室温イオン液体と電子顕微鏡を組み合わせた新規な分析技術による電気化学反応および生物試料の観察
- 有田焼用の新規な鉛フリーCeO_2-ZrO_2-Bi_2O_3黄色顔料
- 新しい材料創製法と分析法の開発を目的としたイオン液体の真空への導入
- イオン液体を用いた新しい電子顕微鏡観察法の開発