スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 | 論文
- 新しい肥満の判定と肥満症の診断基準
- メタボリックシンドローム
- 食品交換表に基づく新たなカーボカウント指導法
- 経口糖負荷時のTl心筋シンチにて心筋虚血を確認し得た食事誘発性狭心症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 36)家族性高コレステロール血症(FH)における無症候性冠動脈病変 : 長時間心電図による診断 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 250)全身性強皮症(PSS)患者の心病変 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 178)家族性高コレステロール血症(FH)の冠動脈・大動脈病変の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 肥満者における胸部レ線像・心電図の解析
- 家族性高コレステロール血症(FH)の虚血性心疾患の臨床像の特徴
- インスリン感受性の評価 高インスリン正常血糖クランプ検査 (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- 臓器における糖代謝とその調節 肝臓 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖代謝とその調節機序)
- ローレル指数を基盤とし欠席日数を考慮した小児理想体重計算式
- 肥満におけるコレステリルエステル転送蛋白(CETP)の増加と低HDL-C血症発症との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血管内皮細胞におけるIL-6・VCAM-1プロモーター活性に及ぼすPPARαの作用
- プロゲステロンによる血管内皮細胞のVCAM-1発現抑制の分子機構
- 肺塞栓により突然死した超高度肥満の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 肥満の診断
- 14年間血糖コントロール不良にもかかわらずミクロアンギオパチーの合併を認めなかった多腺性自己免疫症候群type IIの1例
- 180) 家族性高コレステロール血症(FH)ホモ接合体の腹部大動脈瘤の検討
- 0982 冠動脈疾患患者における脂肪組織由来因子アディポネクチン遺伝子の解析