スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科 | 論文
- 142)心筋梗塞の既往がステント留置後再狭窄に与える影響についての検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- Directional Coronary Atherectomyにおける冠動脈内膜の切除範囲と再狭窄の関連 : 新生内膜のVasomotionよりの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不全心における収縮障害の細胞内メカニズム : SERCA2aを中心として
- 発作性上室性頻拍に対するカテーテルアブレーション療法の長期予後 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠動脈内ステントの follow upにおける血管内視鏡の使用経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 急性下壁心筋梗塞における再潅流前後の前胸部ST経時的変化の臨床的意義 : 前下行枝病変合併の鑑別 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 0952 血管内皮細胞の増殖・分化とニューロピリン
- 0767 cDNAアレイを用いた虚血前後におけるマウス心遺伝子発現変化の検討
- ニコチンの心筋虚血・再潅流障害に及ぼす影響
- 心筋プレコンディショニングによる心保護作用におけるアデノシン受容体活性化とATP感受性カリウムチャンネル開口の相互作用
- 1005 急性期におけるTIMI2再疎通は血栓溶解療法の成功といえるか。
- 0488 左側副伝導路に対するカテーテルアブレーション(CA)の成績 : 弁上アプローチ、弁下アプローチでの比較検討
- 134)PTCAにより拡張困難な病変に対しAdjunctive DCAにより拡張に成功した慢性冠閉塞の一症例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 126)左前下行枝のPTCAの適応と長期予後(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 123)Supported PTCAにて救命しえたLMT病変による心原性ショックの一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 119)完全左脚ブロックをもつ症例に対するTl-201心筋シンチグラフィーと原疾患の検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 104)異型狭心症と人心静脈血中ヒスタミン濃度(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 98)急性心筋梗塞に対する再灌流療法の左心機能に及ぼす長期効果(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 73)ペースメーカー植込み症例におけるリード断線についての検討(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 冠攣縮性狭心症と大心静脈血中ヒスタミン濃度 : 第58回日本循環器学会学術集会