スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科学 | 論文
- P309 急性心筋梗塞におけるNo reflow現象と梗塞責任血管の急性期及び遠隔期成績
- P267 心電図による前壁梗塞例におけるNo Reflow現象の診断
- 0958 Rotablator施行時の冠微小循環に対する影響 : 心筋コントラストエコー法による検討
- 114) 心電図上T波陰転化を認め冠動脈疾患が疑われたエコノミークラス症候群の一例
- 6) 左室駆出血流の変化からみた大動脈バルーンパンピング(lABP)の有効性の評価 : 心機能正常例と低下例の比較検討
- P191 Cutting Balloon Angioplastyにおけるmultiple inflationの効果 : single inflationとの比較
- 0543 一酸化窒素(NO)供与体SNAPはグルタチオンペルオキシダーゼ(GPX)活性阻害を介し、過酸化水素による心筋細胞障害を増悪する
- 0351 虚血心における選択的セロトニン5HT-2A受容体遮断剤のNO依存性メカニズムによる冠血流増加作用 : 麻酔開胸犬における検討
- 122)Na_+/H_+交換機構阻害薬(KB-R9032)のno-reflow現象抑制および心筋梗塞巣縮小効果
- P304 NOの心肥大抑制作用 : cyclic GMP系・P70 S6キナーゼの関与
- P227 ニフェジピンの心筋虚血軽減作用-NOの関与
- P042 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の心筋虚血軽減作用-NOの関与
- 1067 イヌ心筋虚血・再灌流モデルにおける新しいNa+/H+交換機構阻害薬KB-R9032のno-reflow現象および心筋梗塞サイズに対する作用
- 0798 ラット自己免疫性心筋炎におけるアデノシンA2受容体刺激剤の心筋炎抑制効果の検討
- 0390 Ischemic preconditioningによるP70 S6kinaseの活性化と、梗塞サイズ縮小効果との連関
- リポソームを用いた急性心筋梗塞に対する新たな薬物治療法の開発
- 血栓形成機序を標的とした up-stream 治療を考える
- オルガネラ発信のアポトーシス : 肥大心から不全心への進展における小胞体ストレスの役割
- 心嚢ドレナージにても心タンポナーデ症状を解除できなかった心膜原発悪性中皮腫の1例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 心不全における心臓核医学の役割