スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座 | 論文
- 大阪大学眼炎症外来における初診患者統計 : 20年前との比較
- 眼トキソカラ症14例についての考察
- 著明な前眼部炎症を主症状とした眼トキソカラ症の1例
- 広範な網膜血管閉塞を伴う Susac 症候群の1例
- 4歳時に初発症状のみられた小児ベーチェット病の1症例
- 網膜下液の採取により診断できた眼・中枢神経系非ホジキンリンパ腫の1例
- 1995年におけるベーチェット病眼病変の現況
- ダニ抗原点眼誘発試験時の涙液中ヒスタミン量の変化とそれに対する0.1%TBX点眼液の抑制効果
- 207 結膜アレルギーにおけるダニ抗原点眼誘発前後の涙液ヒスタミン
- 72 春季カタル患者の病態と治療における最近の動向
- 281 結膜アレルギーにおける点眼誘発試験の意義
- 341 春季カタル患者のリンパ球サブセット
- 213 ぶどう膜炎における前房水中の免疫複合体
- 81 涙液における分泌型IgAの変動
- 375 radioimmunoassayによる涙液の分泌型IgA測定
- 35 Raji細胞法にて測定したぶどう膜炎患者の血中免疫複合体
- 107.コンタクトレンズによって誘発されたアレルギー性結膜炎(臓器アレルギー(I)眼・鼻・皮膚アレルギー)
- 118.春季カタル患者の涙液におけるIgEおよびRAST(眼・鼻アレルギー)
- 293 アレルギー性結膜炎の臨床像と病型(アレルゲン・抗原)
- 55 春季カタルにおける抗ダニIgGおよびIgA抗体(即時型アレルギー)