スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫アレルギー内科 | 論文
- 25. Gefitinibが奏効した肺癌の2症例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 16. 当院における外来化学療法の効果と考察(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 喘息/COPDの基礎研究最前線 COPDモデルとしてのテトラスパニンCD9/CD81ダブルノックアウトマウスの解析
- Y1-4 各種胸膜・肺疾患におけるEWSを用いた気管支充填術の実際(COPD・気胸などにおける内視鏡的役割(EWS),要望演題1,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 27.当院におけるIV期非小細胞肺癌の長期生存例についての検討(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 19. FDG-PETにより肺扁平上皮癌と胃リンパ腫の重複が明らかとなった1症例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 5. イレッサの繰り返し投与にて長期生存を得た肺腺癌の1例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 9.出産翌日の無気肺を契機に診断された気管支カルチノイドの1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 22.MDG-PETが肺癌の診断に有用であった1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- D-25 肺胞洗浄液における抗酸菌 PCR 検査の意義(感染症 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 2.切除により肺性肥大性骨関節症と糖尿病が改善した肺腺癌の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 7. ゲフィチニブによるファーストライン治療が3年間奏効した肺腺癌の1例(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 28.ゲフィチニブ短期加療後無治療で7ヶ月間PRを維持した高齢者肺腺癌の1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 非小細胞肺癌における薬剤感受性因子としてのEGFRvIII発現の意義(2 分子生物学1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- チロシンキナーゼ変異を有するEGFRのシグナル異常の解析 : 野生型EGFRとの相違, AKT活性化機序の解明(19 分子生物学, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 33. 化学放射線療法が著効した肺扁平上皮癌の切除術時に腺癌の胸膜播種が明らかとなった1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 5. 表在リンパ節腫脹で発見され, 肺野に病変を認めず臨床的に肺扁平上皮癌と考えられた1剖検例 : 当院における縦隔・肺門リンパ節型非小細胞肺癌の検討も含めて(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 20. 小腸転移をきたした非小細胞肺癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P11-49 contact inhibition導入による悪性胸膜中皮腫,および肺癌の増殖制御の試み(ポスター総括11 : 基礎 分子標的2(基礎))
- 8.スネア鉗子により肺扁平上皮癌に伴う閉塞性肺炎が改善され化学療法を施行し得た1症例(第75回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
スポンサーリンク