スポンサーリンク
大阪大学医学部皮膚科 | 論文
- 司会のことば(ES15 アレルギー疾患におけるトータルマネジメント,教育セミナー,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O43-6 抗IL-6受容体抗体はブレオマイシン(BLM)誘導性強皮症モデルマウスの症状を改善する(O43 生物学的製剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O3-1 グラニュライシン迅速測定キットを用いた重症薬疹早期診断の検討(O3 薬物アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-5 乳児アトピー性皮膚炎患者の保護者に対する患者教育の有用性 : 保護者のQOL改善効果(MS20 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS20-3 食物アレルギーは乳児アトピー性皮膚炎の原因ではなく結果である : 皮膚炎早期寛解維持による顕著な予防効果(MS20 アトピー性皮膚炎,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 結節性硬化症のガイドライン
- 心理社会的因子により増悪を繰り返すアトピー性皮膚炎,慢性蕁麻疹患者に対するタンドスピロンクエン酸塩の有効性
- 下肢静脈瘤の硬化療法
- 結節性硬化症の現状と治療 (第110回日本皮膚科学会総会 : 世界に貢献する日本の皮膚科) -- (教育講演 母斑症,血管腫)
- 症例 クリオグロブリン血症性紫斑から濾胞性リンパ腫の診断に至った1例
- リウマチ領域 生物学的製剤 乾癬 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
- 日本皮膚科学会ガイドライン 汎発性皮膚痒症診療ガイドライン
- 日本皮膚科学会ガイドライン 慢性痒疹診療ガイドライン
- 慢性痒疹・皮膚痒症のビタミンD療法 (特集 慢性痒疹と皮膚痒症の病態と治療)
- グラフ 非典型例となる小児ウイルス感染症の皮膚症状とその診断の進め方
- 症例 同時期に経験した日本紅斑熱とツツガムシ病の各1例
- 日本皮膚科学会ガイドライン 尋常性白斑診療ガイドライン
- 乾癬の発症機序にかかわる皮膚免疫 (AYUMI 皮膚免疫学 : 免疫臓器としての意義と病態)
- 接触皮膚炎の自然経過 (特集 アレルギー疾患の自然経過)
スポンサーリンク