スポンサーリンク
大阪医科大学 胸部外科 | 論文
- 両脚または三枝伝導障害例に対するペ-スメ-カ-植え込み適応基準の検討--とくに植え込み後の自己調律について〔含 討論〕
- ペ-スメ-カ-植え込み術式とその植え込み成績について
- 299)Infective endocarditis後Mitral valve perforationを来したMitral regurgitationの1例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 教室におけるIABPの使用経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 43) 右房-左室自由壁順次ペーシングにて心不全をコントロールしえた拡張型心筋症の1例
- 59)吸気で増強し胸骨右縁で最強点を有する僧帽弁逆流心雑音とその発生機序 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 102)拡張型心筋症(DCM)の病態を呈し, 長期間の経過を追えた好酸球性心内膜心筋炎の1例
- αヒト心房性ナトリウム利尿ペプチドの心筋プレコンディショニング効果への一酸化窒素の関与
- 心筋ischemic preconditioningにおけるβ2受容体シグナル伝達機構の関与 : 遺伝子導入手技を用いた評価
- 心房性ナトリウム利尿ペプチド(α-hANP)虚血前投与はNO-cGMP経路を介して心筋保護効果を発揮する
- 心臓ペーシング・電気生理学研究の進歩(循環器学2003年の進歩)
- 38) 薬剤負荷が診断に有効であったBrugada症候群の1例
- I.循環器疾患 1.不整脈
- P-10 気道狭窄症状を呈した黄色ブドウ球菌による壊死性気管気管支炎の治療経験(示説・症例 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 8. DNM (Descending Necrotizing Mediastinitis) 遠隔期の 1 例 : 多発性気管支炎症性ポリープの観察とトルネードマイクロコイルによる BAE の経験について(第 56 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 仮性瘤様形態を呈した真性左心室瘤の2例
- 経静脈リードの選択についての検討 : センシング感度による単極ペーシングの評価
- ペースメーカー感染症例の検討
- Delto-pectoral skin incision法(外側斜切開法)による経静脈的ペースメーカー植込み術
- 透析患者の冠状動脈バイパス術の成績