スポンサーリンク
大阪医科大学附属病院 中央検査部 | 論文
- 司会のことば
- シンポジウムS7:蛋白質異常症診断の最新技術 質量分析による異常蛋白質の検出による診断および糖化ヘモグロビンの定量
- 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理
- シII-4 細胞診自動診断装置AutoPapを用いた子宮頸部細胞診の精度管理と今後の展望
- 74 細胞診自動診断装置AutoPapの評価 : (第1報)
- 災害時に大学病院の検査部・検査技師は何をすべきか,何が出来るか (第55回[日本臨床検査医学会]近畿支部例会 シンポジウム 災害が起きた時,病院検査技師にできることは…--過去の経験と未来展望)
- 加齢に伴う弁膜の硬化性病変の出現頻度の変遷について
- 形態学的分類
- 電気泳動と質量分析の併用-変異蛋白質同定法のレベルアップ
- 電気泳動と質量分析の併用 : 変異蛋白質検出同定法のレベルアップ
- Development of an isotope dilution mass spectrometry assay for HbA1c based on enzyme-cleaved peptide analysis
- 家族性筋萎縮性側索硬化症 : 銅による酸化的ストレス
- 災害時に大学病院の検査部・検査技師は何をすべきか, 何が出来るか
- 私立大学病院の立場から : ISO取得とその効果 (第58回学術集会) -- (シンポジウム5 ISO 15189取得と今後の展望)
- 私立大学病院の立場から : ISO取得とその効果
- 下肢症状と血清D-dimer併用による深部静脈血栓症診断能の検討