スポンサーリンク
大阪医科大学附属病院 中央検査部 | 論文
- ^I-IMP SPECTにて逆再分布現象を認めた側頭葉てんかんの2例
- E-10 発作間欠期SPECTにて局所性高潅流所見が認められた局在関連性てんかんの3症例
- A-5 ^P-MRS(磁気共鳴スペクトロスコピー)を用いたてんかん発作焦点部位のエネルギー代謝に関する検討
- 甲状腺中毒症の鑑別診断におけるFT_4, FT_3測定意義 : FT_4, FT_3測定試薬の測定上限値はどこまで必要か?
- 座長のことば
- 変異蛋白質の質量分析による検出 : 臨床検査への応用
- 司会のことば
- はじめに 基礎医学と臨床医学の直結:ヘモグロビン異常症研究小史
- 204 全自動化学発光免疫測定装置ADVIA Centaurによる血清特異的IgE抗体検査について
- 208 乳腺のmucocele-like tumorの1例
- 221. 悪性黒色腫と鑑別困難であった乳頭のPaget's diseaseの1例(乳腺VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 196. 尿細胞診における扁平上皮癌成分の検討(泌尿器I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 164. 尿管原発扁平上皮癌の1例(泌尿器IV)
- 7. 標本作製法の標準化 : 尿の検体処理について(標本作製法の標準化 : その1-検体処理)
- ワ-II-3 授乳期乳腺の穿刺吸引細胞診のスクリーニング : とくに良・悪性の鑑別について(ワークショップ(II) : 穿刺吸引材料症例)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- (2)細胞像からの良性病変の推定 : 子宮内膜病変について(婦人科領域)(教育シンポジウム : 細胞像からの良性病変の推定)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 自動血球計数装置 Microsemi LC-660 の基礎的検討
- 3社の血漿中FDPおよびDダイマー測定試薬の特性比較とFDP/Dダイマー比への影響
- フローサイトメトリー測定の問題点 : エスケープ現象
- Dimension RxL Max-HM を用いた検体前処理を必要としないタクロリムス濃度測定「フレックスカートリッジ タクロリムスTACR」の評価