スポンサーリンク
大阪医科大学附属病院 中央検査部 | 論文
- 司会のことば
- 血尿で発症した後天性第 V 因子インヒビターによる循環抗凝血素症
- 過粘稠度症候群による冠血流不全に経胸壁的ドップラー超音波法が有用であった形質細胞性白血病
- 尿中に出現した悪性リンパ腫の一例
- 90 卵巣の悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫の1例
- 291 縦隔Castleman病(HV型)の1例
- 悪性黒色腫との鑑別が困難であった乳房Paget病の1例
- 日本の腎病理医に内在する問題点--腎病理診断向上のために (あゆみ 腎病理診断標準化--その現状と将来への展望)
- タンパク質の構造異常のソフトイオン化質量分析による診断
- 改良FDP-P試薬「エルピアFDP-P」の評価
- human T cell leukemia cell line における caveolin の発現についての検討
- 成人病健診で血糖値とHbA_(1c)値の解離を示し発見された異常ヘモグロビン
- ポストゲノミクス/プロテオミクス
- 原発性前立腺癌におけるアンドロゲン受容体と転写共役因子FHL2のリアルタイムPCR法による解析
- 変異蛋白質の質量分析による検出 : 臨床検査への応用
- 臨床検査のはなれわざ
- 質量分析の新分野 : プロテオミクスによる臨床研究
- プロテオミクスにおけるマススペクトロメトリー : 臨床検体への応用
- 病院検査室における情報システム担当者としての臨床検査技師の役割と人材育成のためのシステムアドミニストレータ国家試験の有用性
- 血糖値とHbA_値との著しい解離により発見された新型異常ヘモグロビン症 (Hb Hokusetsu [β52 (D3) Asp→Gly])の1例