スポンサーリンク
大阪医科大学第一内科 | 論文
- 118)NIDDMにおける心臓交感神経機能の評価(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 左室拡張末期圧(LVEDP)と肺動脈楔入圧(PCWP)の差異の検討(第二報) : 心筋梗塞例を対象として : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠動脈造影上での冠動脈病変の経年変化 : 冠動脈近位部での狭窄病変の進展 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Hibemating myocardium(HM)におけるPICA前後の心筋脂肪酸代謝の評価 : 安静時T1, BMIPP二核種同時収集心筋SPECT(Dual SPECT)を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- 46) 心原性脳塞栓を合併した原因不明の心室瘤に対し外科治療を必要とした1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 52)心室中隔穿孔を合併した急性下壁心筋梗塞の1救命例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 形質細胞様樹状細胞由来の悪性リンパ腫
- 10歳代に発症した急性心筋梗塞の2例
- 95) 少量のβ-blocker投与後血行動態が改善した左室圧較差と高度僧帽弁逆流(MR)を伴ったたこつぼ型心筋症の一例(第97回日本循環器学会近畿地方会)
- 138) その診断過程とDDDペースメーカー移植手技に難渋した左上大静脈遺残の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 8) 急性冠動脈症候群(ACS)における血栓吸引カテーテル(Thrombuster血栓吸引カテーテル)の使用経験(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- Guiding catheterによる右冠動脈入口部解離がValsalva洞から腹部大動脈まで進展した1症例(第95回日本循環器学会近畿地方会)
- 136 ヒトB細胞分化モデルにおける細胞表面抗原の変動の解析
- 85 Cryofiltrationが有効であったCryofibrinogenemiaの1例
- 193) 抗リン脂質抗体症候群,本態性血小板増多症を伴った急性肺血栓塞栓症の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 169) 左房内腫瘍によりうっ血性心不全をきたした一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 165) 稀有な組織所見を示した原発性心臓腫瘍の一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 167) 難治性心不全症例における両室ペーシングの検討(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 20)繰り返す冠動脈内血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 97)心室中部閉塞と心尖部瘤を伴った肥大型心筋症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)