スポンサーリンク
大阪医科大学神経精神医学教室 | 論文
- 253. 小児心身症スクリーニングテストの作成(1) : 多変量解析による項目分析(小児・思春期II)
- 一過性全健忘の発症誘因としてのストレス
- IE-4 心身医学における拡散的思考に関する研究意義(第2報) : 小児心身症における拡散的思考(小児・思春期I)
- IE-3 アンケート調査による親子の認知のズレに関する検討(3) : ライフイベントについて(小児・思春期I)
- IE-2 アンケート調査による親子の認知のズレに関する検討(2) : 精神・行動面について(小児・思春期I)
- 更年期のいわゆる仮面うつ病の臨床像と内分泌動態
- 更年期にみられる身体表現性障害の心身医学的検討
- 電気けいれん療法(electroconvulsive therapy)の現状
- 大阪医科大学附属病院精神神経科の卒後臨床研修プログラム (特集 新・必修精神科研修プログラム(1)主要病院における研修プラン)
- 若年にて発症した薬剤性の褥瘡および脱毛の2症例
- 心の健康を念頭に置く心理治療や心理的援助について
- 子どもとともに社会に添って歩んだ日本児童青年精神医学会
- 性同一性障害の概念の変遷 (特集 性同一性障害(GID))
- 非定型精神病の遺伝子 (特集 非定型精神病)
- 症例 精神病症状を伴う双極性障害に対して継続・維持ECTを導入した1例--継続・維持ECTの施行間隔と併用薬に関して
- 聞いてみよう 薬剤師の知りたいこと(66)統合失調症
- S1-3 ストレスによって急性発症する疾患「非定型精神病を中心として」(シンポジウム1「こころと体のストレスによる精神科的問題」,痛みと女性,第40回日本女性心身医学会学術集会)
- わたしたちの精神科遺伝研究の歴史と現況 : 遺伝と環境問題、異種性の問題を中心に
- 言語連想検査における精神分裂病患者の思考障害パターン : 非定型精神病患者との比較
- 9. PTSD専門外来における持続暴露療法の試み(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)