スポンサーリンク
大阪医大第1内科 | 論文
- P-342 化学療法前G-CSF負荷テストによる化学療法後の白血球数変化の予測
- 23 ピークフロー(PF)値の日内変動パターンによる喘息に対するステロイド(ス剤)効果の検討
- 高齢者肺癌患者の実態 : 北摂地域,大学における高齢者肺癌患者の比較と将来予測(男性,女性での検討)
- 137 血痰を主訴とした原発性肺腺癌の検討(肺野型肺癌と内視鏡)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 65 気管支肺胞洗浄液 (BALF) 回収率の検討(BAL I)
- 8.若年者肺腺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- RNA保存度の検討法
- バセドウ病に伴う神経症傾向と甲状腺機能,心理的ストレスとの関連についての前向き検討
- 2.解決志向型アプローチにて心身両面の症状を改善できたうつ状態合併肥満症患者の1例(第32回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)(学会報告[地方会抄録])
- 10.バセドウ病におけるアレキシサイミア傾向と心身の症状との関連についての検討(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 9.SLE患者における東大式エゴグラムによる自我状態の測定結果と病態・予後との関連の検討(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 113 インスリン抵抗性を有する糖尿病治療におけるピオグリタゾンと防已黄耆湯併用の有用性の検討(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- バセドウ病患者の自我状態が抗甲状腺剤治療予後に及ぼす影響についての前向き検討
- 017 末期癌患者の経過中に起きたイレウスに解急蜀椒湯が奏効した一例
- 014 人参湯合真武湯の使用目標について : 大塚敬節先生のカルテより
- 012 大塚敬節先生の北里東医研所長時の肝疾患に対する漢方治療について
- 001 大塚敬節先生の北里東洋医学総合研究所所長時代における八味丸の運用について
- 157 糖尿病患者の心理面に及ぼす柴胡加竜骨牡蛎湯の効果
- 047 大塚敬節先生の北里研究所東洋医学総合研究所所長時代における成人気管支喘息患者に対する処方傾向について
- 027 大塚敬節先生、生誕百周年に際して : 北里研究所所長時の大柴胡湯について