スポンサーリンク
大阪医大第1内科 | 論文
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 215 重症喘息にpranlukasは抗喘息効果を示すか?
- 肺癌長期生存例における第2の癌発生についての検討
- 52.8年の経過中に小細胞肺癌,食道癌を併発し,治療関連性と思われる急性骨髄性白血病で死亡した非切除非小細胞肺栖の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 6. 結核後膿胸関連リンパ腫との鑑別が問題となった気管支結核の 1 例(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- P-283 肺アスペルギルス症の初期病変の胸部画像について
- P-131 肺癌化学療法に伴う白血球推移の検討 : 末梢血幹細胞採取に関連して
- 2.末梢血幹細胞移植(PBSCT)により中等量化学療法を施行し得た, 高齢者肺小細胞癌の1例
- 12.血球貪食を認めた放射線肺臓炎の1剖検例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 42. III期非小細胞肺癌に対するCDDP, CBDCA-BAI及び放射線治療同時併用療法の初期治療成績(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 糖尿病透析患者における透析時低血圧, 血圧変動 : 非糖尿病透析患者と比較して
- 14. 右中下葉に繰り返す肺炎にて発見された気管支カルチノイドの 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 43.高槻市・島本町の肺癌死亡数に関する検討 : 肺がん個別検診における波及効果(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.興味ある陰影を呈した転移性肺癌の1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 63.放射線治療中に重症溶連菌感染症を来たし死亡した肺癌の1例
- 60.完全寛解で2年経過後, 皮膚筋炎を発症した肺小細胞癌の1例
- 216 CD56/N-CAM陽性リンパ球増多を伴ったCNSループスの一例 : 活動性、治療との関連について
- P-291 肺癌化学療法による白血球減少と血清G-CSF値の変化 : Chemiluminescence ELAによる高感度G-CSF濃度測定法での検討
- M6-3 下気道感染の成立機序 : 緑膿菌性実験肺炎における好中球動員と TNF 産生(気道感染の成立機序)
- 17.消化管を中心に多臓器転移を来たし, DICを併発した肺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)