スポンサーリンク
大阪労災病院小児科 | 論文
- 日本小児心身医学会疫学統計EBM班(「エビ組」)特別企画第2弾摂食障害新着論文(2006-2007年)とそのお役立ち度
- 疫学統計EBMグループ
- II-D-6 抗てんかん薬及び脂肪酸の^C-Diazepam血清蛋白結合率に及ぼす影響
- I-D-5 小児てんかん患者の血清過酸化脂質の変動
- I-C-1 Ehlers-Danlos症候群に合併した難治性てんかんの1例
- IF-8 クエン酸タンドスピロンの投与が有効と考えられた小児神経症の1例(精神・神経I)
- 大腸菌O157による堺市学童集団食中毒後,身体症状とともに心的外傷後ストレス障害と診断しえた女児例
- IIH-7 堺市学童集団食中毒を契機に給食拒否や不登校を呈した心的外傷後ストレス障害の1例(小児)
- IF-22 CGコラージュ療法の臨床的適用可能性(3) : 小児心身症患者への適用例(コラージユ)
- 259. 堺市喘息サマーキャンプに参加した気管支喘息児の母子間の認知のズレについての検討(小児・思春期II)
- 254. ライフイベントと心身の健康に関する研究(小児・思春期II)
- 253. 小児心身症スクリーニングテストの作成(1) : 多変量解析による項目分析(小児・思春期II)
- 37. Gaucher に対する脾摘除術の経験(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- IE-4 心身医学における拡散的思考に関する研究意義(第2報) : 小児心身症における拡散的思考(小児・思春期I)
- IE-3 アンケート調査による親子の認知のズレに関する検討(3) : ライフイベントについて(小児・思春期I)
- IE-2 アンケート調査による親子の認知のズレに関する検討(2) : 精神・行動面について(小児・思春期I)
- IE-1 アンケート調査による親子の認知のズレに関する検討(1) : 身体面について(小児・思春期I)
- 一般小児科医における小児心身症や心因性疾患に対する捉え方の現況
- I H-13 当初、心因性疾患を疑わせた、身体疾患についての報告(小児・思春期)(ポスターセッション)
- 色素性乾皮症における神経学的異常に関する研究