スポンサーリンク
大垣市民病院循環器科 | 論文
- 4本の副伝導路を有する潜在性WPW症候群の1例
- 69)QT延長を伴い, torsades de pointesを繰り返した肥大型心筋症の一例
- 65)心房頻拍の1例(バスケットカテーテルが頻拍回路の同定に有用であった洞結節リエントリー頻拍の1例)
- 52)VSAを合併した20才女性褐色細胞腫例
- 35)冠攣縮性狭心症とアドレノメジュリン
- 16)ステントによる冠再灌流後典型的No Reflowを来した2症例
- 188)MVA診断の試み : Flo wireを用いて
- 209 摘出ヒト気管支におけるアレルギー性収縮に対するトロンボキサンA_2受容体拮抗剤の抑制効果
- 128 気管支喘息患者における服薬指導の効果について
- 14 気管支喘息患者における食餌性抗原の関連について
- ピーナッツ誤嚥により膿胸をきたした気管支喘息の 1 例
- 20.肺癌の内科的治療による3年以上の長期生存例の検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 13.同時性多発性肺癌の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 259 当院における減感作療法の臨床的検討
- 230 気管支喘息重積発作患者に対する臨床的検討
- 4. 肺小細胞癌 3 年生存例に認められた dysplasia(主題 II. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 31 回東海気管支鏡研究会)
- V-8 気道良性病変 : 微小結節性病変の 3 例(ビデオ 2)
- 心筋梗塞様所見を呈した急性心筋炎の1例
- 梗塞部壁運動評価における左室造影の至適撮影方向について : 心筋シンチグラムよりの算出法
- 17)心筋梗塞責任血管病変の冠動脈造影所見の検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会