スポンサーリンク
大垣市民病院内科 | 論文
- 糖尿病領域におけるサーモグラフィの役割
- 糖尿病神経障害とサーモグラフィ
- 糖尿病性神経障害とサーモグラフィ
- 糖尿病患者におけるサーモグラフィーを含む諸検査と自覚症状についての検討
- I-B-31 牛車腎気丸の糖尿病患者の皮膚血流量に対する効果
- 地域中核病院を中心とした糖尿病病診連携の取り組みと長期経過 : 大垣病診連携研究
- 1.壊疽性膿皮症に対するGCAPの効果(ミニシンポジウムI : 白血球除去療法の実際と展開,日本アフェレシス学会第10回中部地方会抄録)
- 150) 急性心筋梗塞を発症したインスリン抵抗性を伴う睡眠時無呼吸症候群の一例
- 56) 心不全患者に対するcilazaprilの抗不整脈作用
- P2-481 Basal-Bolus療法施行患者におけるBasalインスリンの変更が血糖コントロールに及ぼす影響 : インスリンデテミルからインスリングラルギンへ(一般演題 ポスター発表,糖尿病,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 47) 急性心筋梗塞における血清酵素の時系列解析(第1報) : CPK遊出量算定による梗塞心筋量の定量 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 6) 貧血と低蛋白血症を有する左心不全にNitroglycerin軟膏の併用が奏効した1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- Stackカテーテルを一晩留置した急性冠閉塞の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- MgSO_4の有効性に差を認めたQT延長を伴う反復性多形性心室性頻拍の2例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 10)心室頻拍によるAmiodaroneの効果 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 363 ヒト多核白血球の活性酸素産生に対する2種の新しいキサンチン誘導体の効果
- 117 ヒト多核白血球膜におけるGTP結合蛋白とフォスフォライペースA_2の直接共役
- 急性膵炎の予後改善に対するトリプシノーゲン活性化マーカー測定の意義
- 36)心不全患者の運動負荷応答に関する研究(第2報) : 運動負荷と血中カテコラミン, サイクリックヌクレオタイド : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 32)心筋梗塞心電図の長期観察(第3報) : 初期治療及び長期予後と心電図経過との関係 : 日本循環器学会第55回東海地方会