スポンサーリンク
大垣市民病院内科 | 論文
- 0939 高齢の循環器疾患々者における服薬能力の評価 : 服薬能力判定試験(J-RACT)による検討
- 17.当院におけるCTガイド下吸引針生検の検討 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 291 気管支喘息のプレホスピタル・ケア : 当市における救急隊活動状況
- 102) 原発性肺高血圧症(PPH)の姉妹例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 100) 急性血栓性肺塞栓症による死亡例の検討(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 14) 緊急PTCA時の中隔枝閉塞により^Tc-tetrofosmin(PPN)像から梗塞巣の拡大が認められた左前下行枝梗塞の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- P642 冠動脈内エコー(ICUS)ガイドによって"stent-like"に仕上がったバルーン形成術(POBA)は"stent-like"な慢性期再狭窄率をもたらすか(UPBEAT trial)?
- P149 3次元および2次元冠動脈内エコー(3D- & 2D-ICUS)と定量的冠動脈造影(QCA)によって得られた最小冠動脈内腔面積(MCSA)の比較検討
- 0886 3次元冠動脈内エコー(3D-ICUS)を用いたslotted tube stent(Palmaz-Schatz;PS)とcoil stent(Gianturco-Roubin-II;GR-II)の急性期の内腔拡張および慢性期の再狭窄機序の比較検討
- 0210 定量的冠動脈造影(QCA)から見てCD-ROMはCinefilm(Cine)に代わりうるか? : In-VitroおよびPTCA前後の検討
- 0785 冠動脈形成術の治療効果判定は定量的冠動脈造影法(QCA)だけで充分か? : 冠動脈内エコー(ICUS)との比較検討
- 0015 ステントのデザイン、材質の違いが定量的冠動脈造影(QCA)に及ぼす影響 : In Vitroにおける7種類のステントの比較
- 119) 原因・誘因が不明確な肺血栓塞栓症の臨床的特長と長期予後
- 高血圧に対する Verapamil の臨床治験成績 : 第45回日本循環器学会東海地方会
- 3. フォガティーカテーテルにより除去し得たピーナツ誤嚥の 6 歳児の 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 0825 心筋壊死巣より見た機能的risk-areaの範囲とその回復過程についての検討
- 発作性心室細動によるStokes-Adams発作を頻発した徐脈頻脈症候群の1例 : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 548 軽症の喘息治療をいかに行うか : 単剤治療と無治療経過観察群との比較
- 72)重症心不全に対するアムリノンの使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 36)正常冠動脈で精神的ストレスにより発症した心筋梗塞の2例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会