スポンサーリンク
大同病院循環器科 | 論文
- 62)心筋梗塞患者リハビリテーション前後の心理面について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 心電図上左室肥大を示す患者の冠動脈疾患診断におけるトレッドミルテスト回復期血圧反応の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 血栓症患者の血液凝固線溶系について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 65) 心筋梗塞症患者の運動療法前後における血液凝固線溶系について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 57) 抗不整脈薬の心房に対する催不整脈作用が疑われた発作性心房細動の2例
- 1075 ドブタミン負荷心拍同期心筋SPECTによる陳旧性心筋梗塞患者の梗塞部心筋viabilityの評価
- 103)高齢者における急性心筋梗塞回復期での有酸素運動訓練 : 心肺運動試験による評価(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 86)検診で心筋梗塞を疑われ、発見された心臓腫瘍の1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 27.THPの運動負荷試験で認めた運動誘発心室期外収縮(VPC)の意義(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 26.THPにおける多人数運動負荷心電図の応用(第3報) : 運動負荷心電図の年次推移(一般演題,平成4年度東海地方会)
- 105. 某事業所従業員におけるTHPに関する検討 : 運動機能及び生化学検査結果の追跡調査(I)(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 心筋梗塞症患者の運動療法前後での血液凝固線溶系について(非運動療法群との比較)
- 16.THPにおける多人数同時運動負荷心電図の応用 : ST低下と血液検査・生活習慣との関連性(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 15.THPにおける多人数同時運動負荷試験の応用 : 運動負荷試験終了要因および負荷心電図異常所見出現率(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 81)運動負荷RI-angiographyによる急性心筋梗塞回復期患者の左室機能評価 : 運動療法前後での検討 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 67)Venous occlusion負荷時の血液凝固線溶系の変動について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 158)Venous occlusionの血液凝固線溶能に及ぼす影響 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 46)糖代謝,脂質代謝におよぼす運動療法の効果 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 14.起重機関係者の心臓検診 : ホルター心電計を用いて(一般演題,平成3年度東海地方会学会)
- 40)住民検診における心血管疾患のスクリーニング : 血清N末端プロBNP濃度測定の有用性(第129回日本循環器学会東海地方会)