スポンサーリンク
大分大学教育福祉科学部 | 論文
- 1P-10 九州の教育系4大学が合同で取り組む自然体験学習会 : 大分県津久見市無垢島での取り組み(日本理科教育学会 第56回全国大会)
- B3-4イボニシを用いた「海辺の環境教育」の実践 : 九州の教育系4大学 第1回無垢島自然体験学習会より
- 光情報変換物質生物物理化学的解析
- 「まなびんぐサポート」事業を支援するWebシステムの構築
- デジタル映像活用による教育実習及び福祉実習指導の改善研究
- A-13 小学生における真夜中の自然体験活動の試み : 大分県臼杵市・的場ヶ浜のウミサボテンの観察事例より(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- 教員に求められる実践的指導力の重要性に対する大学生の認識--「まなびんぐサポート」活動体験との関係
- 子どもの協応動作による社会的相互交渉過程の分析 : 協同なぞり課題による分析法の提案
- 4枚カード推論課題を通してみた演繹的推論研究の変遷 : '90年までの動向と課題
- 「心の理論」の発達に関する類推的推論モデル
- 「心の理論」の発達に関する類推的推論モデル
- 子どもの協応動作による社会的相互交渉過程の分析--協同なぞり課題による分析法の提案
- 4枚カ-ド推論課題を通してみた演繹的推論研究の変遷--′90年までの動向と課題
- 親の叱りことばの受容過程における子どもの状況認知の役割
- 知識ベ-スが推論パフォ-マンスに及ぼす影響に関する発達的研究--知識ベ-ス理論による類推的推論発達の説明は可能か
- アナロジ-課題の問題解決過程に及ぼすアナログ学習の効果
- 子どもの既有ル-ルの適用過程に見られるパフォ-マンスの落ち込み現象について--時計の検知・表記課題を用いて
- 知的行為の形成過程におけるメンタルモデルの役割--正負の数計算学習に関するケ-ス研究
- 「方言絵はがき」の研究(1)
- 災害時要援護者の避難支援 : 個人情報のより実践的な収集・共有を目指して