スポンサーリンク
大分大学大学院工学研究科博士前期課程 | 論文
- 726 周辺建物用途からみたバス停留所の潜在的需要の抽出と課題整理 : 大分市のバス停留所利便性評価に関する研究(その2)(都市計画)
- 424 カフェ空間の音環境改善に関する基礎的研究(環境工学)
- 720 里川景観の特性把握とその意味 : 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方その7(都市計画)
- 719 里川集落における住民の意識と河川の利用形態 : 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方その6(都市計画)
- 718 里川集落の類型化による特徴把握 : 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方その5(都市計画)
- 717 里川集落における河川の物理特性及び周辺環境の把握 : 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方その4(都市計画)
- 712 人々の生活・生業に関わる温泉資源の利用と景観形成の関係性の導出(その2) : 別府市鉄輪・明礬温泉地区の重要文化的景観に関する研究(都市計画)
- 711 人々の生活・生業に関わる温泉資源の利用と景観形成の関係性の導出(その1) : 別府市鉄輪・明礬温泉地区の重要文化的景観に関する研究(都市計画)
- 710 韓国太白山周辺の得水法による風水景観 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究その12(都市計画)
- 709 風水景観における景観構成の把握とその景域に関する研究 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究その11(都市計画)
- 708 得水法による風水集落の地形構造の把握と構成要素の抽出 : 韓国農村集落における風水景観に関する研究その10(都市計画)
- 706 景観法に基づ
- 639 形態・意匠からみた開港地における洋館付加住宅の地域的特徴 : 洋館付加住宅の建築計画史的研究第6報(建築計画)
- 736 平成24年7月九州北部豪雨における住民の避難行動と情報共有に関する研究 : 日田市花月川周辺を対象として(都市計画)
- 733 南海トラフ巨大地震を想定した沿岸部集落の地域防災に関する研究(その2) : 佐伯市蒲江地区における空間的特性と避難経路に着目して(都市計画)
- 732 南海トラフ巨大地震を想定した沿岸部集落の地域防災に関する研究(その1) : 佐伯市蒲江地区における住民の津波からの避難(都市計画)
- 725 バス停の物理的特徴の把握と待合空間が及ぼすバス停整備への影響 : 大分市のバス停留所利便性評価に関する研究(その1)(都市計画)
- 637 プラン選好からみた座敷(和室)の分析 : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究第13報(建築計画)
- 413 有限要素解析による残響室法吸音率の測定に関する研究 : 減衰曲線の補正に関する検討(環境工学)
- 769 身近な緑地の利用からみた緑勢圏に関する研究(その2) : 公園緑地の分類と緑勢圏評価(都市計画)